その他
- 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律」の概要
- 「台湾まぜそば」を原因とするサルモネラ属菌による食中毒事例について
- <速報> エコーウイルス9型による発疹症―愛媛県
- <速報> サポウイルス、A群ロタウイルスが関わった集団感染事例について―長野県
- <速報> ノロウイルスGII/4による集団食中毒事例―沖縄県
- <速報> ノロウイルスGII/4の新しい変異株の遺伝子解析と全国における検出状況
- <速報> 関西空港検疫所で検査診断されたチクングニア熱症例
- <速報> 新生児の日本紅斑熱症例―長崎県
- <速報> 神戸市における風疹発生状況と脳炎患者からの風疹ウイルスの検出
- <速報>2010年1月~2013年3月における手足口病およびヘルパンギーナ患者検体からのエンテロウイルス検出状況―石川県
- <速報>2012/13シーズンに宮城県で検出されたサポウイルスの遺伝子型について
- <速報>2013年、コクサッキーウイルスA6型による手足口病流行の兆し―熊本県
- <速報>2013年シーズンにおける手足口病の流行について―栃木県
- <速報>2013年上半期に手足口病、ヘルパンギーナ患者検体から検出されたエンテロウイルスについて―高知県
- <速報>2013年度の侵襲性肺炎球菌感染症の患者発生動向と成人患者由来の原因菌の血清型分布
- <速報>2014年9~11月に発生したノロウイルスによる胃腸炎集団事例について―大阪市
- <速報>2014年上半期、手足口病等からのエンテロウイルス71検出―熊本県
- <速報>2014年度における手足口病疑い患者から検出されたウイルスの特徴と患者数の推移―大阪府
- <速報>A型肝炎ウイルスによる家族内での集団感染事例―川崎市
- <速報>アストロウイルスによる胃腸炎集団事例―千葉県
- <速報>エボラ出血熱流行地からの帰国者における熱帯熱マラリア症例
- <速報>エンテロウイルス感染症疑い患者からのパレコウイルス検出の増加―大阪府―
- <速報>おにぎりを原因食品とするA群溶血性レンサ球菌による集団食中毒事例―愛媛県
- <速報>ケニア渡航後の同グループ内における熱帯熱マラリア2例の発生、および成人脳マラリア症例の報告
- <速報>チクングニア熱のトンガ王国からの輸入症例―三重県
- <速報>デング熱報告例に関する記述疫学(更新)(2014年1~12月)
- <速報>ノロウイルスによる食中毒事例―愛媛県
- <速報>ロタウイルス胃腸炎の発生動向とワクチン導入後の報告数の推移
- <速報>一般市中病院に来院した西アフリカからの帰国者における熱帯熱マラリアの一例
- <速報>雲南保健所管内X保育園における風疹アウトブレイク
- <速報>沖縄県八重山地域で発生したレプトスピラ症 2014年8月
- <速報>海外で経口弱毒生ポリオワクチンを投与された小児の便検体から検出されたポリオウイルスワクチン株について―熊本市
- <速報>関西空港検疫所で経験したロスリバー熱の相談事例
- <速報>呼吸器症状(気管支炎等)を呈した小児から検出されたパラインフルエンザウイルスの動向―三重県
- <速報>呼吸器症状を呈した乳幼児から検出されたヒトボカウイルスの遺伝子系統樹解析および流行疫学(2011~2013年)―三重県
- <速報>国内で確認された重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者8名の概要(2013年3月13日現在)
- <速報>国内で初めて確認された重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者に続いて後方視的に確認された2例
- <速報>国内で初めて診断された重症熱性血小板減少症候群患者
- <速報>国内感染が確認された回帰熱の2例
- <速報>最近の広域株によるA型肝炎患者の増加と通知法のリアルタイムPCRによる偽陰性に対する注意について
- <速報>三重県内における日本脳炎患者の発生
- <速報>死亡例を含むA型肝炎の家族内感染事例―秋田県
- <速報>社会福祉施設におけるオウム病の集団発生―川崎市
- <速報>重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスの国内分布調査結果(第一報)
- <速報>重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスの国内分布調査結果(第二報)
- <速報>侵襲性肺炎球菌感染症・侵襲性インフルエンザ菌感染症の発生動向
- <速報>新潟県におけるヒトパレコウイルス3型感染症の患者報告の急増
- <速報>神戸市における風疹流行状況(続報)と先天性風疹症候群2症例からの風疹ウイルス検出
- <速報>神奈川県の風疹流行状況と麻疹疑い患者からの風疹ウイルスの検出
- <速報>水痘入院例全数報告の開始と水痘ワクチン定期接種化による効果~感染症発生動向調査より~
- <速報>生後3か月未満の乳児におけるヒトパレコウイルス感染症の発生
- <速報>石垣島内複数の保育所等で発生したA群ロタウイルスによる集団感染性胃腸炎事例―沖縄県
- <速報>増加しつつある梅毒―感染症発生動向調査から見た梅毒の動向―
- <速報>大阪市内大規模病院におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の長期間にわたる院内伝播
- <速報>腸内細菌科カルバペネマーゼ産生菌の検出に適したスクリーニング薬剤の検討
- <速報>鳥取県内におけるヘルパンギーナ患者からのコクサッキーウイルスA4型分離状況
- <速報>東京都における梅毒の発生状況(2007~2013年)
- <速報>東京都における風しんの発生状況(2012年~2013年第8週)
- <速報>当初は水痘を疑って対策を行ったCA6による手足口病の1例-臨床現場からの報告
- <速報>南米から帰国後にチクングニア熱と診断された3例
- <速報>乳児における無菌性髄膜炎疑い患者等からのヒトパレコウイルス3型の検出―石川県
- <速報>熱帯熱マラリアの2例―同一グループ内での複数発症事例
- <速報>風疹髄膜脳炎を発症した成人男性の1例
- <速報>福祉施設におけるヒトメタニューモウイルス集団感染事例―千葉市
- <速報>平成25年度感染症流行予測調査事業ポリオ環境水調査期間中(2013年4~12月)に検出されたエンテロウイルスについて
- <速報>弁当を原因食品とするA群溶血性レンサ球菌集団食中毒事例―岐阜市
- <速報>保育園で発生した細菌性赤痢の集団感染事例―大阪府
- <速報>本邦で初めて分離されたヒトアデノウイルス57型(HAdV57)の1例―島根県
- <速報>本邦初報告となるロスリバーウイルス感染症の輸入症例
- <速報>麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)接種後に風疹に罹患した成人男性の1例-川崎市
- <速報>無菌性髄膜炎患者からのエコーウイルス30型の検出―青森県
- <速報>無菌性髄膜炎患者からのエコーウイルス30型の検出状況(2013年)―滋賀県
- <速報>無菌性髄膜炎患者からのエンテロウイルスの検出―大分県
- <速報>約70年ぶりに確認された国内感染デング熱の第1例に関する報告
- <速報>流行シーズン途中で臨床症状の変化が認められた長野県中部(松本市)における手足口病について
- <速報>和歌山市における風疹の流行状況(2013年第1週~第35週)について
- <通知> インフルエンザに係る入院サーベイランスについて
- <通知> 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令及び検疫法施行令の一部を改正する政令等の施行について(施行通知)
- <通知>Escherichia albertiiに係る報告について (依頼)
- <通知>感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行等について(施行通知)
- <通知>感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令の一部を改正する政令等の施行について(施行通知)
- <通知>感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)
- <通知>生食用食肉を取り扱う施設に対する緊急監視の実施について
- 1999年(第1巻)
- 1999年(第1巻)
- 20~39歳女性の風疹抗体保有状況、2013年1~6月―臨床検査会社のデータ
- 2000年(第2巻)
- 2000年(第2巻)
- 2001年(第3巻)
- 2001年(第3巻)
- 2002年(第4巻)
- 2002年(第4巻)
- 2003年(第5巻)
- 2003年(第5巻)
- 2003年(第5巻)
- 2003年(第5巻)
- 2004年(第6巻)
- 2004年(第6巻)
- 2004年(第6巻)
- 2004年(第6巻)
- 2005年(第7巻)
- 2005年(第7巻)
- 2005年(第7巻)
- 2005年(第7巻)
- 2006年(第8巻)
- 2006年(第8巻)
- 2006年(第8巻)
- 2006年(第8巻)
- 2007年(第9巻)
- 2007年(第9巻)
- 2007年(第9巻)
- 2007年(第9巻)
- 2008年(第10巻)
- 2008年(第10巻)
- 2008年(第10巻)
- 2008年(第10巻)
- 2009年(第11巻)
- 2009年(第11巻)
- 2009年(第11巻)
- 2009年(第11巻)
- 2010年(第12巻)
- 2010年(第12巻)
- 2010年(第12巻)
- 2010年(第12巻)
- 2010年1月~2013年3月における手足口病およびヘルパンギーナ患者検体からのエンテロウイルス検出状況―石川県
- 2011~2017年の沖縄県における梅毒患者発生状況
- 2011年(第13巻)
- 2011年(第13巻)
- 2011年(第13巻)
- 2011年(第13巻)
- 2011年に沖縄県で発生した急性出血性結膜炎の流行およびコクサッキーウイルスA24変異型の分離
- 2011年夏にみられたRSウイルスの流行について―奈良県
- 2011年流行時におけるMycoplasma pneumoniae感染症による入院患者の臨床的検討
- 2012/13シーズンに宮城県で検出されたサポウイルスの遺伝子型について
- 2012~2017年度の仙台市におけるサポウイルスの検出状況について
- 2012年(第14巻)
- 2012年(第14巻)
- 2012年(第14巻)
- 2012年に手足口病、ヘルパンギーナ検体から検出されたエンテロウイルスについて―仙台市
- 2012年の風疹ウイルスの流行状況―兵庫県
- 2012年第1週から2018年第15週までの感染症発生動向調査におけるA型肝炎の報告状況
- 2012年第1週から2018年第19週までの感染症発生動向調査におけるA型肝炎の報告状況
- 2012年第1週から2018年第24週までの感染症発生動向調査におけるA型肝炎の報告状況
- 2012年第1週から2018年第33週までの感染症発生動向調査におけるA型肝炎の報告状況
- 2012年第1週から2018年第36週までの感染症発生動向調査におけるA型肝炎の報告状況
- 2012年第1週から2018年第42週までの感染症発生動向調査におけるA型肝炎の報告
- 2013年(第15巻)
- 2013年(第15巻)
- 2013年(第15巻)
- 2013年、コクサッキーウイルスA6型による手足口病流行の兆し―熊本県
- 2013年9~10月に発生した食中毒事例において分離されたナグビブリオ株について
- 2013年シーズンにおける手足口病の流行について―栃木県
- 2013年に沖縄県西表島で発生したレプトスピラ症
- 2013年に手足口病患者から検出されたコクサッキーウイルスA6について―仙台市
- 2013年上半期に手足口病、ヘルパンギーナ患者検体から検出されたエンテロウイルスについて―高知県
- 2014年(第16巻)
- 2014年(第16巻)
- 2014年(第16巻)
- 2014年(第16巻)
- 2014年1月~2015年8月における手足口病患者からのエンテロウイルス検出状況―高知県
- 2014年のヘルパンギーナ患者からのウイルス検出状況―仙台市
- 2014年予防接種に関する戦略的諮問委員会ミーティング
- 2015年(第17巻)
- 2015年メッカ巡礼(Hajj)目的のサウジアラビアへの渡航者の健康管理
- 2016年(第18巻)
- 2016年1月に発症したnon-typeable Haemophilus influenzae心膜炎の1歳児例
- 2016年4月に神戸市で検出されたA群ロタウイルスVP7遺伝子の解析
- 2016年9~11月のノロウイルス感染集団発生事例について―千葉市
- 2016年と2019年に検査診断されたチクングニア熱症例―愛知県
- 2016年に沖縄県で発生したレプトスピラ症
- 2016年に多発傾向がみられたレジオネラ症の解析―秋田県
- 2016年のつつが虫病患者の多発―富山県
- 2016年夏から冬にかけて種々の疾患から検出されたヒトパレコウイルス3型について―富山県
- 2017年(第19巻)
- 2017年の北海道におけるダニ媒介脳炎
- 2018/19シーズンに愛知県で分離されたクレード3C.3aに分類されるAH3亜型インフルエンザウイルス
- 2018年(第20巻)
- 2018年の風疹の感染拡大を受けた第5期定期接種のこれまでとこれから
- 2019年(第21巻)
- 2019年に手足口病等から検出されたコクサッキーウイルスA6について―仙台市
- 2019年京都府福知山市の小児・成人におけるエコーウイルス30型による無菌性髄膜炎の流行
- 2020東京オリ・パラリンピックにむけてのデングウイルス感染蚊駆除訓練
- 2020年(第22巻)
- 2020年におけるバンコマイシン耐性腸球菌感染症届出患者の増加について
- 2021年(第23巻)
- 2021年に沖縄県で発生したヒトのレプトスピラ症
- 2021年春のRSウイルス感染症流行―大阪市
- 2022年(第24巻)
- 2期のDTが未接種であった10代の破傷風発症事例
- 2例の生後2か月未満児の血清からのヒトパレコウイルス検出―岡山県
- 3類感染症に位置づけられる主な腸管細菌感染症の発生動向
- A群ロタウイルスによる胃腸炎集団事例発生状況―千葉県
- A群ロタウイルスによる胃腸炎集団事例発生状況―千葉県
- A群ロタウイルスのGおよびP遺伝子型別検出状況(2009/10~2015/16シーズン)―広島市
- A型肝炎:男性同性愛者でのアウトブレイクから非男性同性愛者への拡散, 2017年―オランダ
- A型肝炎ウイルスによる家族内での集団感染事例―川崎市
- Brucella melitensisによる椎間板炎の一例
- Brucella melitensis感染症と診断されたソマリア人男性の1例
- B型肝炎ウイルス(D型)父子感染が疑われた症例
- COVID-19流行下の小児基幹病院における当院に入院した重症ヒトメタニューモウイルス感染症の状況
- EHECの速報グラフ(PDF) 2015年
- EHECの速報グラフ(PDF) 2016年
- EHECの速報グラフ(PDF) 2017年第52週(2018/1/12更新)
- EHECの速報グラフ(PDF) 2018年第52週(2019/1/11更新)
- EHECの速報グラフ(PDF) 2019年第11週(2019/3/26更新)
- Eliminate Yellow fever Epidemics(EYE):黄熱流行の排除に向けた国際戦略, 2017~2026年
- Elizabethkingia anophelisクラスターの調査, 2014~2016-米国イリノイ州
- ESBL産生腸管出血性大腸菌O157:H7による集団発生事例について
- Escherichia の新種E. albertii について
- E型ボツリヌス毒素産生Clostridium butyricumによる乳児ボツリヌス症の1例
- E型肝炎の輸入感染症例報告
- G2型のA群ロタウイルスによる感染性胃腸炎集団事例, 2016年―大阪市
- Gavi, The Vaccine Allianceの活動について
- G遺伝子上に72塩基の重複を有するRSウイルス変異株
- HHV6と多種のピコルナウイルスが検出された1歳9カ月の男児における急性脳症事例
- HPVワクチンに関するWHOポジションペーパー 2017
- HUS患者から分離されたstx2f陽性のEscherichia albertiiについて
- Kudoa hexapunctataが原因と疑われる有症事例の発生―新潟県
- Kudoa iwataiが原因と疑われた有症苦情事例について―長野県
- Kudoa iwataiが原因と疑われる有症事例の背景と啓発の必要性について
- Legionella pneumophila 血清群9の症例について
- Mycoplasma amphoriforme, 長引く咳嗽を主訴とする小児からの検出
- Mycoplasma hominisによる帝王切開後骨盤内膿瘍の1例
- NDM-5メタロ-β-ラクタマーゼ産生大腸菌ST410による国内感染事例
- RSウイルスと肺炎球菌が検出された老人福祉施設での集団発生事例-千葉県
- RT-PCRおよび細胞分離培養により便からエコーウイルス6型が検出されたFebrile vomiting illnessの集団発生―千葉県
- WHOのA型肝炎ワクチンに関するポジションペーパー、2012年6月
- WHOポリオ流行国一覧からのナイジェリアの削除(2国のみが流行国へ)
- アジアを中心とする外国人の成人水痘症例の検討
- アストロウイルスによる胃腸炎集団事例―千葉県
- アストロウイルスの交差反応を認めたサポウイルス検出用nested RT-PCR系
- アデノウイルス感染症と肝炎について
- アニサキス食中毒事例から摘出された胃寄生虫体の分子同定結果(富山県)
- アメーバ赤痢報告数の増加、2010~2013年
- アルジェリアで回帰熱と診断された日本人男性の一例
- アンゴラの都市部における大規模な黄熱アウトブレイクと感染拡大のリスク
- イノシシ肉の生食を原因に発生が続く肺吸虫症:鹿児島県産イノシシの筋肉における寄生状況の調査
- イングランドとウェールズにおけるMSM 間のS. flexneri 3aの進行中のアウトブレイク、2009~2011年のデータ―英国
- インド渡航時のワクチンについて
- #N/A
- インフルエンザウイルス流行株遺伝子系統樹 2018年11月14日
- インフルエンザウイルス流行株遺伝子系統樹 2018年8月22日
- インフルエンザウイルス流行株遺伝子系統樹 2019年1月17日
- インフルエンザウイルス流行株遺伝子系統樹 2019年6月7日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2016年12月15日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2016年12月26日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2016年12月28日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2017年10月12日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2017年11月7日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2017年12月28日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2017年2月24日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2017年6月26日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2018年10月10日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2018年1月29日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2018年2月19日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2018年3月12日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2018年6月28日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2019年10月1日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2019年3月6日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2020年2月20日
- インフルエンザウイルス流行株抗原性解析と遺伝子系統樹 2020年6月25日
- インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチンおよび7価肺炎球菌結合型ワクチン(PCV7)導入が侵襲性細菌感染症に及ぼす効果について
- エクリズマブ使用患者においては髄膜炎菌ワクチン接種を受けていても侵襲性髄膜炎菌感染症に対してハイリスクである
- エコーウイルス9型による発疹症―愛媛県
- エコーウイルス9型による無菌性髄膜炎の地域流行、2013年―東京都
- エンテロウイルスD68に関連した重症呼吸器疾患、2014年―米国ミズーリ州とイリノイ州
- おにぎりを原因食品とするA群溶血性レンサ球菌による集団食中毒事例―愛媛県
- オランダのpoliovirus essential facilitiesにおける環境サーベイランスでの野生型ポリオウイルス3型(WPV3)の検出と従業員感染事例―2022年11月~2023年1月
- カナマイシン含有培地使用では検出不可能なウェルシュ菌による集団下痢症事例―東京都
- カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(carbapenem-resistant Enterobacteriaceae: CRE)病原体サーベイランス, 2019年
- カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(carbapenem-resistant Enterobacteriaceae: CRE)病原体サーベイランス, 2020年
- カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(carbapenem-resistant Enterobacteriaceae: CRE)による院内感染事例について
- カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(carbapenem-resistant Enterobacteriaceae, CRE)病原体サーベイランス, 2018年
- カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(carbapenem-resistant Enterobacteriaceae: CRE)病原体サーベイランス, 2017年
- カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)病原体サーベイランスにおける海外型カルバペネマーゼ遺伝子検出株, 2017~2018年
- カレーチェーン店従業員における腸チフス単発症例の報告
- カンパチに寄生したKudoa属に近縁な粘液胞子虫 Unicapsula seriolaeの関与が疑われる集団有症事例―広島県
- コクサッキーウイルスB4型が検出された集団胃腸炎について―大阪市
- コクサッキーウイルスB4型が検出された集団胃腸炎について―大阪市
- サポウイルス、A群ロタウイルスが関わった集団感染事例について―長野県
- ザンビアにおける新規回帰熱ボレリアの発見とヒト感染例の報告
- ザンビア西部地域におけるウエストナイルウイルスの単離・同定
- チクングニア熱の2例
- チクングニア熱のカンボジアからの輸入例―福岡市
- チクングニア熱の輸入症例―千葉市
- チフス菌および腸管外から分離されたサルモネラ属菌におけるフルオロキノロン系抗菌薬のCLSI判定基準(ブレイクポイント)について
- デイキャンプ参加者におけるヒストプラスマ症の流行―米国・ネブラスカ州
- デング熱国内感染症例の積極的疫学調査結果の報告
- デング熱報告例に関する記述疫学(2014年1月~9月)
- ドイツで細胞療法を受けた渡航者におけるQ熱の集団発生、2014年―米国・カナダ
- ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症のアウトブレイク(2011年6月2日 WHO)
- ドイツにおける溶血性尿毒症症候群(HUS)のアウトブレイク(2011年5月27日 WHO)
- ナグビブリオによる食中毒事例について―石川県
- ナグビブリオによる食中毒事例について―大分県
- ニガナの白和えを原因食品とするEscherichia albertiiによる集団食中毒事例-沖縄県
- ノーウォークウイルス(ノロウイルス)の遺伝子型(2015年改訂版)
- ノロウイルスGII.17型の流行とその特徴について-三重県
- ノロウイルスGII/4による集団食中毒事例―沖縄県
- ノロウイルスGII/4の新しい変異株の遺伝子解析と全国における検出状況
- ノロウイルスGIIの複数の遺伝子型が検出された胃腸炎集団事例―富山県
- ノロウイルスによる食中毒事例―愛媛県
- ノロウイルスの流行 2010/11~2013/14シーズン
- ノロウイルス遺伝子型GII.4 変異型の急速な拡大
- パキスタンにおけるポリオ根絶へ向けた現状、2012年1月~2013年9月
- パラインフルエンザウイルス2型が検出された肺炎・胃腸炎・神経症状を示した1症例
- ヒトPlasmodium knowlesi 感染症(サルマラリア)の1例
- ヒトの狂犬病輸入例、2011年-米国・ニュージャージー州
- ヒトパレコウイルス3型が検出された新生児・早期乳児の10例―関東
- ヒトパレコウイルス3型が原因と考えられた感染性胃腸炎集団事例, 2018年―大阪市
- フィリピンから帰国後に発症し確認されたチクングニア熱輸入症例―千葉県
- フィリピンに帰省した親族の腸チフス集積事例―岐阜県
- フタトゲチマダニ刺咬後に早期診断され良好な経過をたどった重症熱性血小板減少症候群の1例
- ペットのハリネズミと関連したサルモネラの多州にわたる流行-米国
- ベトナム帰国者より風疹ウイルスが検出された症例―三重県
- ベトナム人HIV感染者の血液から分離されたTalaromyces marneffeiによるマルネッフェイ型ペニシリウム症の一例
- ベトナム渡航時の日本脳炎ワクチンについて
- #N/A
- ヘルパンギーナ/不明熱症例における複数のエンテロウイルス検出事例―大阪府
- ポリオ根絶認定-東南アジア地域, 2014年3月
- マレーシア・ティオマン島より帰国した旅行者における急性の筋肉ザルコシスティス症様症状の持続的アウトブレイク、2011~2012年―欧州
- ライノウイルスが原因と推定された高齢者介護保健施設における呼吸器集団感染事例―茨城県
- ラット咬傷歴が認められない鼠咬症例
- リアルタイムPCRにおいて非典型的な増幅曲線を示したノロウイルスGII.P16-GII.2変異株
- リスクアセスメントに基づく注意すべき感染症〔台風第18号による大雨等被害関連〕
- レジオネラ症の届出状況、2011年第1週~2021年第35週
- レプトスピラ症患者の発生, 2019年-福島県
- ロタウイルスの遺伝子型別法に関する注意
- わが国で分離されるアシネトバクター属菌の分子疫学解析
- わが国におけるNDM型、KPC型およびOXA-48型カルバペネマーゼ産生菌分離状況(2013年7月現在)
- わが国におけるNDM型およびKPC型カルバペネマーゼ産生菌分離状況、2012年現在
- ワクチン安全性に関する報告
- 愛知県内で初めて検出された重症熱性血小板減少症候群の1例
- 遺伝子型Gムンプスウイルスによる流行性耳下腺炎の流行―沖縄県
- 医療関連感染を疑ったNDM-5メタロ-β-ラクタマーゼ産生大腸菌を保菌していた2症例-富山県
- 医療施設の無症状調理従事者から分離されたCitrobacter属菌がパラチフスA菌と誤同定された事例
- 一過性の麻痺を呈した患者からのエンテロウイルス71型の検出―青森県
- 茨城県で過去4シーズンに検出されたノロウイルス遺伝子型GII.17の分子疫学
- 茨城県と川崎市における2016/17シーズンに検出されたヒトノロウイルスGII.P16-GII.2の分子疫学
- 茨城県内の地域医療を担う病院におけるBacillus cereus院内感染事例
- 飲食店を原因施設とするKudoa septempunctataによる食中毒事例―倉敷市
- 飲用水からノロウイルスGI.6が検出された食中毒事例―福岡県
- 院内提供食が原因と考えられたSalmonella Enteritidis感染症症例の集団発生
- 宇都宮市で発生したEscherichia albertiiによる食中毒事例について
- 雲南保健所管内X保育園における風疹アウトブレイク
- 英国でのHib の血清分析、2009年
- 英国での麻疹、風疹および流行性耳下腺炎の診断状況、2013年第1四半期
- 横浜市で発生した乳児ボツリヌス症について
- 欧米での小児重症急性肝炎の報告について
- 黄熱に対するワクチンと予防接種-2013年WHO 方針
- 岡山市における梅毒の発生状況(2010~2017年)および、医師への聞き取り調査で得られた梅毒患者の状況
- 沖縄県外で発生した淡水でのレクリエーションによるレプトスピラ症, 2016年
- 沖縄県本島北部の河川で発生したレプトスピラ症集団感染事例
- 下水処理場等の排水からのクリプトスポリジウムおよびジアルジアの検出
- 下痢のみを主症状とした乳児集団感染性胃腸炎事例からのコクサッキーウイルスB5型とヒトパレコウイルス1型の検出―大阪府
- 家族内に複数人の感染者をみた既存のブルセラ属菌とは異なるブルセラ属菌による感染事例
- 家族内発症2名の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者を含むSFTS患者5名の臨床的特徴
- 過去の分離株がヒトアデノウイルス57型(HAdV57)と判明した1例―大阪府
- 過去の予防接種スケジュール
- #N/A
- 我が国のレジオネラ症の発生動向調査における概要 2007.1.1~2016.12.31
- 介護老人保健施設におけるヒトRSウイルスの集団感染事例-富山県
- 海外での感染が疑われた患者からのEV-D68家族内感染事例
- 海外より来日した患者から検出されたNDM-1 メタロ- β- ラクタマーゼとOXA-181 カルバペネマーゼ等を同時に産生する広範囲抗菌薬耐性肺炎桿菌
- 海外帰国患者より新型カルバペネマーゼ(OXA-48型)産生肺炎桿菌等の分離
- 海外帰国患者より多剤耐性アシネトバクターおよび多剤耐性緑膿菌が同時に検出された事例に関する報告
- 海外渡航時の麻疹ワクチンについて
- #N/A
- 外科手術後患者における多剤耐性Corynebacterium striatumによる院内感染事例
- 外傷患者の血液培養で分離された新型カルバペネ マーゼTMB-2 産生Acinetobacter soli
- 角結膜炎患者からのヒトアデノウイルス48型関連・新型リコンビナント株の分離―静岡県
- 学校における髄膜炎菌感染症のアウトブレイク、 2010年3月―米国・オクラホマ州
- 感染症発生動向調査からみる2018年~2021年の我が国のRSウイルス感染症の状況
- 感染症発生動向調査におけるマラリア報告症例の特徴 2006年~2014年前期
- 感染症発生動向調査における梅毒妊娠症例 2019年~2020年
- 感染症発生動向調査における梅毒妊娠症例 2019年第1,第2四半期
- 感染症発生動向調査週報ダウンロード2012年
- 感染症法・検疫法の改正と麻疹対策強化 2008年5月現在
- 感染症法に基づくアメーバ赤痢の届出状況、2014年~2019年(2020年6月3日時点報告分)
- 感染症法に基づくカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の届出状況(2015年1~12月)
- 感染症法に基づくカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の届出状況、2016年
- 感染症法に基づくカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の届出状況、2017年
- 感染症法に基づくカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の届出状況2018年
- 感染症法に基づくバンコマイシン耐性腸球菌感染症の届出状況,2007年~2016年
- 感染症法に基づくバンコマイシン耐性腸球菌感染症の届出状況、2017年
- 感染症法に基づくバンコマイシン耐性腸球菌感染症の届出状況、2018年
- 感染症法に基づくバンコマイシン耐性腸球菌感染症の届出状況、2019年
- 感染症法に基づくペニシリン耐性肺炎球菌(Penicillin-resistant Streptococcus pneumoniae: PRSP)感染症の2013年~2017年届出状況
- 感染症法に基づくペニシリン耐性肺炎球菌(Penicillin-resistant Streptococcus pneumoniae: PRSP感染症の届出状況、2018年
- 感染症法に基づく侵襲性インフルエンザ菌感染症の届け出状況, 2013~2018年
- 感染症法に基づく侵襲性肺炎球菌感染症の届出状況, 2013年~2017年
- 感染症法に基づく梅毒の届出状況、2018年
- 感染症法に基づく梅毒の届出状況、2019年
- 感染症法に基づく薬剤耐性アシネトバクター感染症の届出状況, 2014年第38週~2015年第53週
- 感染症法に基づく薬剤耐性アシネトバクター感染症の届出状況,2016年
- 感染症法の改正 2007年6月現在
- 感染症法改正 (2003年11月5日)
- 感染症法改正後に整備された動物由来感染症対策
- 感染推定地域のマダニから検出された日本紅斑熱リケッチアについて
- 感染性胃腸炎患者糞便検体を対象としたサポウイルスgenogrouping PCR法の適用
- 関西空港検疫所で経験したロスリバー熱の相談事例
- 関西空港検疫所で検査診断されたチクングニア熱症例
- 関西国際空港の利用日および/またはウイルス遺伝子型が共通する麻しん報告例 (2016年11月2日現在)
- 関東地方で初めて感染が確認された重症熱性血小板減少症候群の1例
- 眼症状に乏しく発疹を認めたアデノウイルス54型感染の3症例
- 岐阜県で発症した2例目の乳児ボツリヌス症
- 稀な血清型Agbeniが同定された3件のサルモネラ感染事例の解析―秋田県
- 疑似症定点医療機関からの届出状況の まとめ(2018(平成30)年1月1日~12月31日)
- 疑似症定点医療機関からの届出状況のまとめ(2015(平成27)年7月10日~2016(平成28)年12月31日)
- 疑似症定点医療機関からの届出状況のまとめ(2017(平成29)年1月1日~12月31日)
- 宮崎県で発生したClostridium butyricumによるボツリヌス症について
- 宮城県の過去10年間におけるA群ロタウイルスの動向
- 宮城県内で流行しているノロウイルス(NoV)の遺伝子型について
- 急性期病院におけるバンコマイシン耐性腸球菌のアウトブレイクとその感染制御に関する報告
- 急性出血熱患者から分離された新種のラブドウイルス
- 急性脳炎(脳症を含む)サーベイランスにおけるインフルエンザ脳症報告例のまとめ(2020年1月8日現在)
- 急性脳症との鑑別を要した乳児ボツリヌス症の1例
- 急性白血病治療中に発症した5歳の成人腸管定着ボツリヌス症例
- 牛との接触により感染したと推察された非定型性状の腸管出血性大腸菌O26:H11感染症例-山口県
- 牛生肉・牛生レバー規制強化後の牛生肉および牛生レバーを原因とする腸管出血性大腸菌O157発生状況
- 教育施設で発生したC群ロタウイルスによる集団胃腸炎事例―福岡県
- 狂犬病から回復した症例、2011年―米国・カリフォルニア州
- 狂犬病ワクチン:WHOポジションペーパーの更新
- 熊本県で発生した原因不明ボツリヌス症について
- 熊本地震(2016年4月)関連情報
- 血液から分離されたHaemophilus influenzae e型について―秋田県
- 犬-ヒト-ヒトの感染伝播の可能性が考えられた肺ペストのアウトブレイク、2014年7月―米国・コロラド州
- 呼吸器症状(気管支炎等)を呈した小児から検出されたパラインフルエンザウイルスの動向―三重県
- 呼吸器症状を呈した小児から検出されたHuman coronavirus(2013年1~4月)-三重県
- 厚生労働省院内感染対策サーベイランス検査部門データを用いた本邦におけるリステリア症罹患率の推定
- 広島県におけるRSウイルス遺伝子型検出状況(2011~2017年)
- 広島県におけるバンコマイシン耐性腸球菌の地域流行
- 広島市で検出されたノロウイルスGII.P16-GII.2の遺伝学的解析
- 広島市で同時期に確認されたボツリヌス症2事例について
- 香川県で初めて確認されたコリネバクテリウム・ウルセランス感染による腋下膿瘍の1症例
- 香川県におけるLAMP法による百日咳菌遺伝子検出状況
- 高知市内の急性期病院で発生した無莢膜型インフルエンザ菌による急性呼吸器感染症の集団感染事例
- 高槻市保健所管内X病院における多剤耐性緑膿菌分離症例の集積について
- 高齢者施設におけるヒトメタニューモウイルス感染症集団発生疑い事例
- 高齢者福祉施設における呼吸器感染症の集団発生について-福岡県
- 国外渡航歴のない腸チフス感染例由来菌株の分子疫学的解析ならびに薬剤感受性試験の状況 2013年
- 国内で確認された重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者8名の概要(2013年3月13日現在)
- 国内で初めて確認された重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者に続いて後方視的に確認された2例
- 国内で初めて診断された重症熱性血小板減少症候群患者
- 国内感染が確認された回帰熱の2例
- 国内感染が再び確認されたアジア条虫症―千葉県
- 国内飼育下のアジアゾウからのヒト型結核菌の分離
- 再感染を疑わせるCorynebacterium ulcerans感染症の1例
- 最近のE型肝炎の増加について(2016年4月27日現在)
- 最近秋田県においてエキノコックス症と判断された症例について
- 最新のウイルス検出状況・グラフ1 (地研からの報告)
- 最新のウイルス検出状況・グラフ2 (地研からの報告)
- 最新のウイルス検出状況・グラフ3 (地研からの報告)
- 最新のウイルス検出状況・集計表
- 最新の細菌検出状況・グラフ 1(地研・保健所からの報告)
- 最新の細菌検出状況・グラフ 2(地研・保健所からの報告)
- 最新の細菌検出状況・集計表
- 埼玉県で発生した耐熱性毒素遺伝子(astA)保有腸管凝集付着性大腸菌による大規模食中毒事例について
- 埼玉県内における外国人職業技能集合講習を発端とした風疹広域感染事例
- 三重県内における日本脳炎患者の発生
- 山口県の一医療機関における重症熱性血小板減少症候群症例の接触者調査
- 山口県内で発生した日本紅斑熱のクラスター事例
- 散発2事例からのコクサッキーウイルスA群21型の検出―東京都
- 仕出し弁当調製施設で発生した毒素原性大腸菌食中毒事例について
- 刺し口痂皮からSFTSウイルス遺伝子を検出した重症熱性血小板減少症候群の1例
- 資料(昆虫医科学部)
- 飼育牛との接触が感染経路と推定された腸管出血性大腸菌O121感染事例―兵庫県
- 滋賀県で初めて確認されたジフテリア症状が認められたジフテリア毒素産生Corynebacterium ulcerans感染症例
- 自校調理施設を有する中学校でのサポウイルス食中毒事例―島根県
- 鹿児島市を中心としたSalmonella enterica serovar Oranienburg菌血症の集積
- 弱毒セービン株1型ポリオウイルスに対する血中中和抗体価の上昇が認められた小児の一例
- 集団胃腸炎事例からのノロウイルスGII.P16-GII.4 Sydney_2012の検出―大阪市
- 集団食中毒事例で分離された腸管出血性大腸菌O157: H7(VT1&2)について―岡山県
- 従事者衣服からノロウイルスを検出した集団食中毒事例について―長野県
- 従事者衣服からノロウイルスを検出した集団食中毒事例について―長野県
- 重症呼吸不全を呈したCorynebacterium ulcerans感染の1例
- 重症心身障害者病棟で発生したパラインフルエンザウイルスの集団感染事例―富山市
- 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスの国内分布調査結果(第一報)
- 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスの国内分布調査結果(第二報)
- 重症熱性血小板減少症候群による死亡症例からの体液曝露感染リスクの検討
- 重症熱性血小板減少症候群疑い症例における陽性例と陰性例の比較
- 小さいカメ由来のサルモネラ症集団発生―米国
- 小学校で発生したサポウイルスによる集団感染性胃腸炎事例―静岡県
- 小学生および成人の筋痛症事例からのヒトパレコウイルス3型の検出―神奈川県
- 小児科定点疾患としてのA群溶血性レンサ球菌咽頭炎の動向(2011年~2016年第21週)
- 小児侵襲性インフルエンザ菌感染症患者より分離された本邦初のa型インフルエンザ菌―東京都
- 障がい児・者入所施設におけるC群ロタウイルスによる集団発生事例―千葉県
- 食中毒疑い事例の検査で検出されたEscherichia albertiiについて―秋田県
- 侵襲性髄膜炎菌感染症:血清群Wの増加, 2013~2017年―ヨーロッパ
- 侵襲性髄膜炎菌感染症の発生動向、2013年第13週~2014年第52週
- 新しい百日咳サーベイランスによる国内の百日咳の疫学(2018年疫学週第1週~16週)
- 新潟県の中学校における百日咳集団発生事例
- 新規ブルセラ属菌によるブルセラ症と診断された日本人男性の一例
- 新規遺伝子型ノロウイルスGII.P17-GII.17の流行
- 新型コロナウイルス感染症流行下での宮城県における感染性胃腸炎の流行状況
- 新生児の日本紅斑熱症例―長崎県
- 新生児集中治療室(NICU)におけるロタウイルス集団発生
- 神戸市における風疹発生状況と脳炎患者からの風疹ウイルスの検出、2012年3~8月
- 水痘ワクチン定期接種化後の水痘発生動向の変化 ~感染症発生動向調査より・2019年第37週時点~
- 水痘ワクチン定期接種化後の水痘発生動向の変化 ~感染症発生動向調査より・第2報~
- 水痘ワクチン定期接種化後の水痘発生動向の変化 ~感染症発生動向調査より・第3報~
- 水痘ワクチン定期接種化後の水痘発生動向の変化~感染症発生動向調査より・2021年第26週時点~
- 世界スカウトジャンボリー(山口県)に関連したスコットランド隊員およびスウェーデン隊員の髄膜炎菌感染症事例について
- 世界におけるペストの現状, 2010~2015年(1)
- 世界におけるペストの現状, 2010~2015年(2)
- 世界的なポリオ根絶に向けた現状、2014~2015年
- 性感染症定点把握4 疾患における年齢階級別の疾病負荷と発生率の推移
- 性器クラミジア感染症の発生動向、2018年
- 性器ヘルペスウイルス感染症の発生動向、2018年
- 成田空港検疫所で対応した動物咬傷に関わる相談に関する検討 2013年
- 生後11か月の乳児に発症した乳児ボツリヌス症の1例
- 精神科病院におけるヒトメタニューモウイルスによる成人の集団感染事例―茨城県
- 静岡県で開催されたトライアスロン参加後に感染したと推定されたレプトスピラ症の1例
- 静岡県で発生したEscherichia albertiiによる食中毒事例について-同定までの経緯
- 石垣島での鼠咬症症例について
- 石垣島内複数の保育所等で発生したA群ロタウイルスによる集団感染性胃腸炎事例―沖縄県
- 石川県における流行性耳下腺炎の流行について
- 積極的症例探索への電子メッセージの活用:アイオワ州でのサイクロスポラ流行の探知-米国
- 仙台市内で分離されたA群溶血性レンサ球菌T4型におけるemm遺伝子変異について
- 先天梅毒の動向(2011~2014年)
- 先天梅毒児の臨床像および母親の背景情報(暫定報告)
- 先天梅毒児の臨床像および母親の背景情報に関する研究報告(2016~2017年)
- 全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学(更新情報) -2018年疫学週第1週~26週-
- 全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学(更新情報) -2018年疫学週第1週~39週-
- 全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学(更新情報) -2018年疫学週第1週~52週-
- 全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学(更新情報) -2019年疫学週第1週~26週-
- 全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学(更新情報) -2019年疫学週第1週~52週-
- 創部よりClostridium tetani菌株が分離された破傷風の1例
- 増加しつつある梅毒―感染症発生動向調査から見た梅毒の動向―
- 多剤耐性Corynebacterium striatumによる弁輪部膿瘍を伴った感染性心内膜炎の1手術症例
- 多州にわたる冷凍イチゴ関連ノロウイルス大規模食中毒、2012年―ドイツ
- 多発関節痛と発疹、肝障害を呈したCapnocytophaga canimorsus敗血症の1例
- 大阪市における梅毒の発生状況(2006~2015年)
- 大阪府で発生した国内31例目の乳児ボツリヌス症例
- 大阪府におけるA群ロタウイルスの検出状況、2012年4~6月
- 大阪府におけるA群ロタウイルスの検出状況、2012年4~6月
- 大阪府におけるマクロライド耐性肺炎マイコプラズマ検出率の低下傾向
- 大阪府域における梅毒の発生状況(2006~2015年)
- 大阪府下における小児リステリア髄膜炎の1例
- 大阪府南部の中小病院におけるバンコマイシン耐性腸球菌の患者集積事例
- 大人になってからの予防接種について
- #N/A
- 第4期の麻疹風疹混合ワクチンの接種について
- #N/A
- 沢水飲用が原因として疑われるジアルジアの国内感染事例―群馬県
- 短期間に仙台市内で集積した腸管出血性大腸菌O157 VT2の発生状況および分子疫学解析結果について
- 男性同性愛者における梅毒の再感染とHIVの共感染―米国・ボルチモア都市圏
- 男性同性愛者間で感染した侵襲性髄膜炎菌感染症事例、2012年10月~2013年5月―ドイツ
- 男性同性愛者間の梅毒およびHIV感染―タイ・バンコク
- 中央アメリカで曝露し米国の収容施設で発症した狂犬病による死亡、2013年―米国テキサス州
- 中国で感染したブルセラ症例
- 中国における梅毒の21年間の時空間分析と予防対策への応用
- 中小規模医療機関におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症
- 腸管アデノウイルス(アデノウイルス41型)による集団胃腸炎事例, 2022年5月―大阪市
- 腸管凝集付着性大腸菌耐熱性毒素遺伝子(astA)単独保有大腸菌O166:H15が原因と考えられた食中毒事例について―姫路市
- 腸管凝集付着性大腸菌耐熱性毒素遺伝子(astA)保有大腸菌O166:H15が原因と考えられた社員食堂における食中毒事例について―大阪市
- 腸管出血性大腸菌O157:H7によるHUS症例における血清中抗大腸菌抗体解析―佐賀県
- 腸管出血性大腸菌O186:H–の集団感染事例―佐賀県
- 長崎県におけるコクサッキーウイルスB4型による新生児~早期乳児の重症感染例
- 長野県におけるA型肝炎の集団発生について
- 長野県の露店で発生したSalmonella Goldcoastによる食中毒
- 鳥取県で発生した国内5年ぶりとなる食餌性ボツリヌス症
- 鳥取県内のコクサッキーウイルスB5型の流行
- 鳥取県内の流行性耳下腺炎の流行
- 漬物石による外傷後に発症し膿汁より破傷風菌が分離された破傷風の一例
- 都内で発生したノロウイルスGII.P12-GII.4 Sydney_2012による食中毒事例について
- 島根県における2015年の手足口病およびヘルパンギーナの患者数の推移と原因ウイルス検出結果について
- 東京都, 新潟県, 沖縄県におけるUSA300株による侵襲性MRSA感染症の乳児例
- 東京都におけるRSウイルス感染症の流行とRSVの遺伝子解析(2021年第1週~第31週)
- 東京都における梅毒の届出状況
- 東京都の保育所における疥癬集団発生事例 2014年
- 当初, 肺炎球菌が疑われた高齢者施設でのヒトメタニューモウイルス(hMPV)による集団感染事例―神戸市
- 当初は水痘を疑って対策を行ったCA6による手足口病の1例-臨床現場からの報告
- 同一ツアー内におけるデング熱、チクングニア熱の発生事例
- 同一の調理従事者が勤務した複数の飲食店におけるノロウイルスGII.17[P17]による食中毒事例
- 同一検体からサポウイルスとアストロウイルスが重複検出された胃腸炎集団事例―宮城県
- 同一地区内における日本紅斑熱患者の群発事例について―広島市
- 同定にMALDI-TOFMSの使用が有効であった患者由来Escherichia albertii 2株の細菌学的概要―北海道
- 特別養護老人ホームにおけるライノウイルスの集団感染事例―富山県
- 届出疾病の一部改正について
- 奈良県における2016/17シーズンのノロウイルス検出状況
- 日帰り入浴施設におけるレジオネラ症集団発生事例と衛生管理上の対策―神奈川県
- 日本におけるオウム病症例発生状況(2006年4月1日~2017年3月31日)と妊娠女性におけるオウム病
- 日本における薬剤耐性菌による死亡数の推計について
- 日本の予防接種スケジュール過去の一覧(2001年~2011年3月31日)
- #N/A
- 日本の予防接種スケジュール過去の一覧(2011年4月1日~2014年3月31日)
- #N/A
- 日本の予防接種スケジュール過去の一覧(2011年4月1日~2021年3月31日)
- #N/A
- 日本海裂頭条虫の同定―沖縄県
- 日本紅斑熱が疑われたレプトスピラ症の1例―宮崎県
- 日本国内で2020年に発生した狂犬病患者の報告
- 日本脳炎:2016年アジアおよび西太平洋地域におけるサーベイランスと予防接種の状況
- 日本脳炎ワクチンの定期接種について
- #N/A
- 日本脳炎ワクチン未接種者に対する対応について
- #N/A
- 乳房膿瘍の膿汁からチフス菌が分離された腸チフス症例
- 妊婦梅毒の治療
- 熱帯魚の水槽が感染源と推定された乳児のサルモネラ感染症事例
- 熱帯熱マラリアの2例―同一グループ内での複数発症事例
- 粘液胞子虫Unicapsula seriolaeの関与が疑われる集団有症事例ー福岡市
- 破傷風の小児例
- 百日咳の流行、2012年―米国・ワシントン州
- 病院内冷却塔からのレジオネラ感染疑い事例―福岡市
- 不活化ポリオワクチン導入と国際的な3価から2価経口生ポリオワクチンへの転換(2013~2016年)
- 富山県で確認されたイヌの重症熱性血小板減少症候群の同時複数発生例
- 富山県における百日咳の流行(2019年)
- 富山市の学校給食における牛乳を原因とする食中毒事例疫学調査解析
- 富山市集団食中毒の原因食品からの原因物質調査
- 風疹と先天性風疹症候群の排除、2000~2012年
- 風疹流行に伴う川崎市の緊急ワクチン接種事業
- 福井市でみられたアデノウイルス54型による流行性角結膜炎
- 福岡県・大分県からの新生児・早期乳児のパレコウイルスA3感染症の症例集積の報告
- 福岡県内の終末処理場流入水および胃腸炎患者検体からのヒトサポウイルス検出率向上に向けた取り組み
- 福岡市におけるノロウイルス(NoV)GII.17の検出状況
- 福祉施設におけるヒトメタニューモウイルス集団感染事例―千葉市
- 福島県における梅毒の発生状況(2008~2016年)
- 腹腔内膿瘍を繰り返しMycoplasma hominis が原因と思われた1例
- 複数のパラインフルエンザウイルス(HPIV3型および4b型)が原因と推定された呼吸器感染症の集団発生事例について―千葉市
- 複数の型が検出されたListeria monocytogenes集団感染事例―福岡市
- 複数の病原体が検出された旅行者下痢症の検査について―秋田県
- 複数回にわたり感染源と疑われた日帰り入浴施設のレジオネラ属菌検査と衛生指導―奈良県
- 複数国で報告されている小児の急性肝炎について (第2報)
- 複数国で報告されている小児の急性肝炎について (第3報)
- 複数国で報告されている小児の急性肝炎について (第4報)
- 複数州が関係する食品由来感染症アウトブレイク、2010~2014年―米国
- 平成26年度感染症流行予測調査事業ポリオ環境水調査にて検出されたウイルスについて
- 平成27年度ポリオ環境水サーベイランス(感染症流行予測調査事業および調査研究)にて検出されたエンテロウイルスについて
- 平成28年度ポリオ環境水サーベイランス(感染症流行予測調査事業および調査研究)にて検出されたエンテロウイルスについて
- 平成29年度ポリオ環境水サーベイランス(感染症流行予測調査事業および調査研究)にて検出されたエンテロウイルスについて
- 平成30年7月豪雨後に尼崎市内で診断されたレプトスピラ症の一例
- 米国でのBorrelia miyamotoi感染症
- 米国で重症熱性疾患から分離された新種のフレボウイルス
- 米国における酢酸メチルプレドニゾロン注射による真菌性髄膜炎アウトブレイク
- 米国ニューヨーク州での麻痺性ポリオ症例発生と環境水からのポリオウイルス検出を受けての公衆衛生対応―2022年6~8月
- 弁当を原因食品とするA群溶血性レンサ球菌集団食中毒事例―岐阜市
- 保育園で発生した細菌性赤痢の集団感染事例―大阪府
- 保育施設におけるヒトパラインフルエンザウイルス3型による集団感染事例―宮城県
- 保育所で発生した腸管出血性大腸菌O157:HNMの集団感染事例―福井県
- 保育所で発生した腸管出血性大腸菌O26:H11による集団感染事例―福岡県
- 保育所における亜テルル酸塩感受性腸管出血性大腸菌O103の集団感染事例―大阪市
- 保育所における腸管病原性大腸菌O55:H7による食中毒事例―長野県
- 母子破傷風の排除:インドの4つの地域における検証調査, 2013年4月
- 母体の乾燥胎盤含有カプセルの摂取に関連した新生児遅発型B群溶血性連鎖球菌感染症, 2016年―米国オレゴン州
- 報告週対応表 2012年
- 報告週対応表 2013年
- 報告週対応表 2014年
- 報告週対応表 2015年
- 報告週対応表 2016年
- 報告週対応表 2017年
- 報告週対応表 2018年
- 報告週対応表 2019年
- 報告週対応表 2020年
- 報告週対応表 2021年
- 報告週対応表 2022年
- 北海道における新規オルソナイロウイルス(エゾウイルス:Yezo virus)によるマダニ媒介性急性発熱性疾患の発見
- 本州以南第2例目の届出となった犬のエキノコックス(多包条虫)症─愛知県
- 本邦12例目となるC. ulceransヒト感染症例
- 本邦における先天梅毒発生予防に向けて ―感染症発生動向調査報告症例におけるリスク因子の検討―
- 本邦における風疹サーベイランスの実施状況
- 本邦初となるCorynebacterium ulcerans感染の小児例
- 本邦初報告となるロスリバーウイルス感染症の輸入症例
- 麻疹関連情報
- 麻疹疑い症例からの風疹ウイルス検出と遺伝子型解析-愛知県
- 麻疹自治体等の取り組み
- 麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)接種後に風疹に罹患した成人男性の1例-川崎市
- 無菌性髄膜炎患者からのエコーウイルス30型の検出状況(2013年)―滋賀県
- 無菌性髄膜炎患者からのエンテロウイルスの検出―大分県
- 無菌性髄膜炎患者からのコクサッキーウイルスB群の検出状況―千葉県
- 無菌性髄膜炎患者から検出されたエコーウイルス9型、2002~2013年―福島県
- 野菜サラダを原因食品としたYersinia enterocolitica O8 による食中毒事例―東京都
- 予防接種に関する通知等
- 幼稚園で発生した細菌性赤痢の集団感染事例―北九州市
- 流行シーズン途中で臨床症状の変化が認められた長野県中部(松本市)における手足口病について
- 流行性角結膜炎患者からのアデノウイルス54型の検出, 2016年-大阪市
- 旅行中に発症し, 原因食品を同定し得なかったボツリヌス症の1例
- 淋菌感染症の発生動向、2018年
- 淋菌感染症の発生動向、2019年
- 令和元年台風19号被災地の泥から検出されたレジオネラ属菌について
- 冷凍メンチによる腸管出血性大腸菌O157 VT2の食中毒検査について
- 老人ホームで発生したSalmonella Nagoyaを原因とする食中毒事例について―千葉市
- 和歌山市における風疹の流行状況(2013年第1週~第35週)について