コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構
感染症情報提供サイト
言語切り替え English

トップページ > 感染症を探す > 疾患名から探す > サ行 > 性器ヘルペスウイルス感染症 > 性器ヘルペスウイルス感染症の発生動向、2021年

性器ヘルペスウイルス感染症の発生動向、2021年

国立感染症研究所 実地疫学研究センター
感染症疫学センター

2023年2月3日現在
(掲載日:2023年6月19日)

性器ヘルペスウイルス感染症は、単純ヘルペスウイルスの感染によって性器やその周辺に水疱や潰瘍等の病変が形成される疾患である。性器ヘルペスウイルス感染症は感染症法の5類定点把握対象疾患で、地方自治体が定めた性感染症定点医療機関から感染症発生動向調査に報告されている。性感染症定点医療機関数は2007年以降1000弱でほぼ横ばいである。性感染症定点医療機関では医師が「症状や所見から性器ヘルペスウイルス感染症を疑い、かつ、届出のために必要な臨床症状(性器や臀部にヘルペス特有な有痛性の1から多数の小さい水疱性又は浅い潰瘍性病変)により、性器ヘルペスウイルス感染症患者と診断した」症例を月毎に集計し、性器ヘルペスウイルス感染症として報告している。

感染症発生動向調査における性器ヘルペスウイルス感染症の定点当たり報告数は、男性では2006年をピークに減少した後、2010年以降は横ばいであった。女性では2005年をピークに減少した後、2010年以降概ね微増傾向であった(図1)。2006年以降の報告数には、2006年4月に行われた「明らかな再発は除く」という届出基準の変更が影響している可能性がある。

  • 図1.感染症発生動向調査における性器ヘルペスウィルス感染症定点当たり報告数、2000-2021年の画像

5歳毎の年齢階級別定点当たり報告数は、男性では2021年は20代後半から40代前半が多かった。定点当たり報告数としては多くないものの、2015年以降20代前半で、2018年以降50代前半で増加傾向であった(図2)。

  •  図2.男性の年齢階級別性器ヘルペスウィルス感染症定点当たり報告数、15-54歳、2010-2021年の画像

女性の年齢階級別定点当たり報告数は、2012年以降継続して20代後半が最も多かった。また、定点当たり報告数としては多くないものの、40代から50代前半は増加傾向であった(図3)。

  • 図3.女性の年齢階級別性器ヘルペスウィルス感染症定点当たり報告数、15-54歳、2010-2021年の画像

「感染症サーベイランス情報のまとめ・評価」のページに戻る

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。
詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。