コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構
感染症情報提供サイト
言語切り替え English

トップページ > 感染症を探す > 疾患名から探す > カ行 > カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症 > 感染症法に基づくカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の届出状況2019年

感染症法に基づくカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の届出状況2019年

国立感染症研究所 感染症疫学センター
2020年12月現在
(掲載日:2021年4月25日)

2014年9月19日よりカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(Carbapenem-resistant Enterobacteriaceae: CRE)感染症が感染症法に基づく5類全数把握対象疾患となり、CRE感染症発症患者が報告されるようになった。届出対象はCREによる感染症を発症した患者であり、保菌者は対象外である(届出基準、届出票についてはhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-140912-1.html(外部サイトにリンクします)参照)。なお、届出票の「症状」については届出時点の臨床診断名であり、CREが検出された検体との一致を求めてはいない。また、感染症法上のCRE判定基準値は病院でしばしば用いられる基準と異なることがある(文末参考)。

2020年12月日現在、2019年第1週[2018年12月31日]~第52週[2019年12月29日]に診断されたCRE感染症は2,333例であり(図1)、うち届出時点の死亡例は66例(3%)であった。

男性は1,481例(64%)、診断時の年齢中央値は76歳(四分位範囲 67-84)であり、65歳以上が1,848例(79%)を占めた。診断名は、尿路感染症 782例(34%)、菌血症・敗血症 556例(24%)、肺炎493例(21%)の順に多かった(表1)。分離検体は、尿725例(31%)、血液628例(27%)、気道検体 480例(21%)の順に多く報告された(表2)。菌種は、Klebsiella aerogenes956例(41%)、Enterobacter cloacae652例(28%)、Klebsiella pneumoniae198例(8%)、Escherichia coli130例(6%)の順に多く報告された(表3)。

報告数は、2015年-2017年と比べ2018年に増加、2019年は2018年と同程度であった。2019年の届出状況を、CRE感染症が全数把握疾患となった2014年9月以降2018年までの届出状況と比較すると、診断名および分離検体の内訳は同様の傾向であった。分離菌種については、2014年から2016年まではE.cloacaeがもっとも多く報告されていたが、2017年、2018年ではK.aerogenesが最も多く報告されており、2019年も同様の状況だった。薬剤耐性をメロペネムの基準で判定した症例は1,004例(43%)、イミペネムかつセフメタゾールの基準で判定した症例は1,908例(82%)であった。また、両者の基準で判定した症例が620例(27%)あった。なお、感染症法上のCRE判定基準値は病院でしばしば用いられる基準と異なることがある(文末参考)。CREは全ての都道府県から報告されており、東京都 236例(10%)、神奈川県207例(9%)、大阪府200例(9%)の順に報告数が多かった。

  • 図1.CRE感染症の年間報告数の推移を示す棒グラフ(2014年から2019年までの診断年別症例数を表示)
  • 表1.2019年CRE感染症2,333例の診断名

    表1.2019年のCRE感染症例の診断名の内訳を示す表(尿路感染症、菌血症/敗血症、肺炎など主要な診断名とその割合を一覧表示)
  • 表2.2019年CRE感染症の届出2,333例の分離検体内訳

    表2.2019年のCRE感染症例から分離された検体の種類と割合を示す表(尿、血液、気道検体など主な分離検体の内訳を一覧表示)
  • 表3.2019年CRE感染症2,333例の分離菌種、重複あり

    表3.2019年のCRE感染症例から分離された細菌種の内訳を示す表(Klebsiella aerogenesを始めとする各菌種の分離件数と割合を詳細に一覧表示、ND/UDや備考も含む)
  • 参考 感染症法の届出及び米国Clinical and Laboratory Standards Institute (CLSI) 2012における微量液体希釈法による各抗菌薬の耐性(R)の判定基準値

    参考.感染症法の届出とCLSI基準における薬剤耐性基準値を示す表(カルバペネム系とセファマイシン系の各抗生物質の最小発育阻止濃度を比較表示)
「感染症サーベイランス情報のまとめ・評価」のページに戻る

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。
詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。