リスクアセスメントの方法・考え方について(解説)
リスクアセスメントの方法・考え方について(解説) | |||||||||||||||
![]() | 国立感染症研究所感染症情報センター | ||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
■本アセスメントは、自治体、避難所等での感染症リスクアセスメントツールの一つとして提示している。 ■リスクアセスメントの目的は,被災者の疾病罹患や死亡を減らすために必要な介入の優先順位づけに役立てることである。 ■被災者がさらされるリスクは,発生地域における感染症流行の時期的状況,災害の種類や規模によって異なる.また,被災者に必要な介入の遂行能力も災害の特徴に影響されるため,地域(自治体、避難所等)に応じたリスクアセスメントが必要になる ■本法についてはWHO西太平洋地域事務局により用いられている方法論・フォーマットを修正し用いている | |||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||
| |||||||||||||||
| |||||||||||||||
注意:流行時期,集団生活,寒冷環境,衛生環境悪化など
| |||||||||||||||
![]() |
| ||||||||||||||
| |||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
(2011年3月29日 IDSC 更新) | |||||||||||||||
![]() |